はかる -4-
星野廉
2020/09/25 12:26
「はかる」を、ずらす。
「はかる」を、漢字、つまり中国語に当てはめて、意味をずらす。「はかる・計る・測る・量る・図る・謀る・諮る・別る」
「はかる」を、発音の似た大和言葉にずらす。「はかる・わかる」。
「はかる」を、その音節を並べかえて忌(※「いみ」と読んでください)をずらす。「はかる・はるか」
母語である日本語と戯れながら、ずらす。
「はかる」は「はかない・とりとめがない・たよりにならない・おもいがかならずしもかなわない」。「はかない」に似た語で「はかなくなる」という古い言い方があります。「なくなる・しぬ」という意味です。
「はかる」にネガティブなイメージを、ヒトはふつういだかないと思います。また言葉というものに対してもネガティブなイメージをいだくことは、まずないでしょう。でも、ヒトは日々、言葉と「はかる」に裏切られ、がっかりさせられています。それなのに、めげない。たくましい生き物です。これはある種の鈍感さに支えられた、たくましさだと言えそうです。
※この記事は、かつてのブログ記事に加筆したものです。https://puboo.jp/users/renhoshino77
#エッセイ
#ブログ
#言葉
#日本語