ここどこなんですか?

げんすけ

2020/07/02 13:28


 やってしまいました。note ってブログじゃないんですか? さきほどネットで調べ物をしていて、「note とブログの違い」とかいう文字の系列を見つけ、真っ青になったと思った瞬間、汗がどっと出てきました。火照りもすごいです。 現在受けているホルモン治療の副作用のホットフラッシュではなく、治療前から経験しているストレス性の発作だと思われます。


 ブログだと信じて疑いもしなかったのです。ぜんぜん。動揺は半端じゃありません。ストレスにめちゃくちゃ弱い私は気が動転して、少し横になっていました。


 この種の出来事は私の人生では珍しいことではありません。なにしろ、おっちょこちょいなのです。勘違い、見落とし、早合点、人の話をぜんぜん聞いていない、聞き違い、思い込み、木を見て森を見ない、妄想、錯覚、すったもんだの空騒ぎ、錯誤、先入観、大山鳴動して鼠一匹……。こういった失敗には事欠かないので、慣れたと言えば慣れているのですが、それでもその度にびっくりし汗びっしょりにもなります。困ったものです。


 note はブログに非ず!?


 となると、ここどこなんですか? note はブログじゃないとすれば、私が記事を書いているこれは、いったい何なんですか? みんな、ここで何をしているのですか?


 さっそく、note 内というか、note のガイドをあちこち見てみました。すると、「はじめてのnoteガイド」に「テキストをブログ記事のように」とかいう記述があり、がーん、やっぱりブログじゃないんだと落ち込みかけました。


 とはいえ、同じページに、あなたなりの楽しみ方を云々という文字列も見えます。さらに検索を続けると、「noteの使い方、機能紹介」というタイトルの note公式の記事を見つけて読んでみたところ、そこに「通常のブログやSNSなどと同様に」という文言があるじゃないですか。


 そうか、好きにやればいいのかと少しほっとしました。で、さらに読んでみると、???の連続です。noteにはいろいろな使い方があるようなのですが、そういう私と関係がないらしいことは、読んでいてチンプンカンプンで、あたまに入りそうにもないので、無視することにしました


 今は安心しつつも、恥ずかしく感じています。なにしろ、これまでに書いた日記の記事を読み直すと、ブログという言葉を堂々と使い、ブログだと思い込んでいる様子が丸見えなのです。そう思い込んでいたのだから当然ですよね。これじゃ馬鹿丸出しじゃないですか。まあ、馬鹿にはちがいないのですが、不意を突かれたかたちで、おまえは馬鹿だと指摘されると、やっぱりうろたえてしまいます。


 ちなみに、ヘッダー画像にアップしている「ここはどこ?」は、今書こうとしている小説の仮のタイトルというかテーマというか、執筆のさいに常にあたまの隅に置いているおまじないのような文句なのです。別に、きょうのこの事態を見越して、アップロードしたわけではありません。


 こういうのを私は好んで「符合」と呼んでいます。「偶然」という言葉の代わりにです。私は符合が大好きなのです。人生はとりとめがないと常々感じなから生きているので、なにかアクシデント=偶然=符合があると、わくわくしてうれしくなってしまいます。


 レイアウトがきれいで、写真がいっぱいあって、個性的なユーザーさんたちがたくさんいる。少々使いにくいのは、おしゃれなデザインのせいかしら。これはいいブログサービスを見つけた、とせっかく喜んでいたのですから、これからもここをブログ用のサイトと考え、ブログとして使っていこうと考えています。




#日記

#note

#ブログ

 

このブログの人気の投稿

あう(1)

かわる(8)

かわる(3)