け〓〓く
星野廉
2020/09/18 10:00 フォローする
「げた」ってご存じですか? 「ふせじ・伏せ字・伏字」の一種です。かつて「〓」という記号をつかっていましたが、下駄の跡に似ているので「げた」と呼ばれていた印刷用語らしいです。今では「○・●・×・*」も、つかわれていますね。
実例は、「2009年3月10日をギャグる」、「ごめんなさい」、「きな臭い話」をちらっとご覧ください。ご覧になればお分かりになると思いますが、不気味ですよね。みっともないですよね。なんで、あんなことをこのアホはやっていたのでしょう? 小心者で臆病だからです。お恥ずかしい限りです。
もっとも、別の言い訳=弁解もできます。そもそも、どうしてビビらなければならないのか。その理由を説明すればいいのです。「差しさわり」があるからなのです。「差しさわり」って何でしょう。いつものように、ちょっと「遊んで=ずらして」みます。「差して=指して=挿して=射して=注して+触る」? 何だかエッチなことを想像してしまいました。失礼。
標準的な表記では「差し障り」となりますね。「差して=挿して=刺して+障る」? 「刺して+障る」となると、おだやかではありません。「刺す」も「障る」も、怖い言葉です。ものすごく怖いです。歴史的に見ると、この国でも「伏せ字」が、当たり前のように用いられていた時期がありましたね。たとえば、カニコー(『蟹工船』)の時期。このあたりの事情は、「なぜ、ケータイが」で、詳しく触れました。簡単に言うと、国家が「ファシズム=全体主義」の体制を敷いていたからです。「ファシズム=全体主義」については、「きな臭い話」の最後に「ファシズム=全体主義」関連ブログ内リンク集がついていますので、お読みいただければ嬉しいです。
*
伏せ字は、国家がそうした恐ろしい体制下にあったり、社会がそうした方向に向かう気配が濃厚になっていたり、社会の一部の不穏な分子が力を増していたりする場合に用いられると言えそうです。
そればかりではありません。ある個人や特定の集団や組織への批判・非難が、いわれなき中傷や人権侵害や名誉毀損ととられかねない場合にも、配慮・遠慮・気配り・心遣い・思いやり・「触らぬ神に祟りなし」的自粛という形をとって、伏せ字が使用されるケースもあります。
また、伏せ字の悪用もありますね。ネット空間に存在する掲示板の中に、違法な取り引きや行為を呼びかけるものがあるのは、みなさんがご承知の通りです。たとえば、ある薬物なり、ある武器なり、あるヒトなり、あるいはある行為を、それを求めるヒトに売りつけるさいに、伏せ字が用いられていると聞いたことがあります。
*
テレビで見たあるニュース番組では、伏せ字だけでなく、文字や記号を「かえる・変える・換える・代える・替える」ことによって、当局やある種のNPOなどの監視から逃れる方法を洗練させてきている、と報道していました。取り締まる側と取り締まられる側の間で、いたちごっこになっているとか。
とにかく「かわす」と「かわす」と「かわす」だ、という印象をいだきました。ネットを介してモノやヒトやサービスを「かわす・買わす」のに必死になって知恵を絞り、仲間同士で情報を「かわす・交わす」のに躍起になり、取り締まる側からの追及を「かわす・躱す」ヒトたちがいる。そんな感じなんです。
どのように「かわす」のかという具体的な方法については、それなりに、みなさんでお調べになってください。このブログでは、扱いません。
でも、言葉といっしょに遊ぶのが大好きなアホの運営しているブログですから、番組を見ていて、上記の「かえる・変える・換える・代える・替える」ときわめて似たことをやっているなあ、と思ったことは確かです。白状しますと、あまりにも激似なので、思わずニヤリとしてしまった技もいくつかありました。不謹慎なことを書きましたことをお詫び申し上げます。ごめんなさい。
*
ところで、「け〓〓つ」という文字の連なりを見て、みなさんはどんな言葉を思い浮かべになりますか?
「けいちつ・啓蟄」? 早く来るのを待っています。/「けいべつ・軽蔑」? このアホがよくされることです。/「けんけつ・献血」? できるかぎりするように心がけております。/「けんえつ・〓〓」? 怖いですね、後述します。
以上のような具合に、いろいろ連想なさったことと思われます。とはいえ、これまでここに書いてきた流れからして、「けいさつ」や「けんさつ」という言葉が頭に浮かんだ方が多いのではないでしょうか?
試しに、グーグルで "け*つ" と "け**つ" をキーワードにして調べてみました。意外な発見がありました。ぜひ、お試しください。「」ではなく、ちゃんと 2つの" でくくってくださいね。また、「*」は半角ですよ。「*」みたいに全角にしないでください。去年よく見聞きした言葉は、今どうなっているかなと、興味があったので、ついでに "国**査" でもググってみました。お試しになるさいには、「ウェブ全体から〓〓」だと中国語のサイトも出てくるので、「日本語のページを〓〓」で〓〓してみてください。
「国勢調査」や「国民審査」がヒットの上位を占めたのには、苦笑してしまいました。そうですよね。そんなものでしょう。「09年3月15日をギャグる」の「続・09年3月15日をギャグる」内にある「投稿されなかった記事より【未投稿】」というタイトルで、いろいろ遊びましたので、興味のある方は、ご笑覧ください。そうそう、「やっぱり、ハンコはえらい(続・「あなたなら、どうしますか?」)」でも、きな臭くやりました。
*
ピーッ!
いきなり、失礼しました。これって、テレビなんかでの放送での「伏せ字」ですよね。「不適切な発言」を「ピーッ!」で消すわけです。あと、テレビの場合ですと、「ぼかし」「モザイク」「後姿だけの人物像」「声を変える」なんてテクニックが用いられることがありますね。事情はさまざまです。納得できる場合もあれば、報道を業務とする側としてはちょっと過剰な自粛ではないかな、と疑問に感じるケースもあります。
*
現在、グーグルと中国をめぐっての問題が深刻化していますね。嫌ですね。でも、嫌では済まされない事態なんですよね。21世紀は、中国とイスラム圏が最大の問題になると、個人的に感じているのですが、いずれの場合にも、ネットが絶対にからんできます。現にもう、からんでいますよね。からんでからんで、からみまくっている、感じ。怖いです。
全体主義的体制をとる国家への、この国やこの国の一部のヒトたちの対応や姿勢を観察していると分かりますが、全体主義的体制に敵対する側が相手に似てくる、あるいは相手と似た資質のヒトたちほど敵対的になる、という顕著な傾向が見られます。近親憎悪とでもいうのでしょうか。近隣の全体主義的国家を目の敵(かたき)にしているヒトたちの言動を思い浮かべてください。その批判する対象とそっくりではありませんか? 嫌ですね。こうしたヒトたちの思考パターン=心理については、「テリトリー(5)」で詳しく分析しましたので、よろしければお読みください。
さて、話をネットに戻しますが、「け〓〓く」を、みなさんはどうお読みになりますか?
「けいかく・計画」? 苦手です。/「けんがく・見学」? 小学生のころには、授業より楽しかったものですね。/「けいやく・契約」? 書類にちゃんと目を通して、慎重にしましょう。/「けんやく・倹約」? 我が家のモットーです。/「けいはく・軽薄」? このブログのことです。/「けっぱく・潔白」? これを証明するのに長い年月がかかることもありますね。/「けったく・結託」? 後述します。/「けっさく・傑作」? 何ですか、これ?/「けいこく・警告」? きょうの記事の趣旨でもあります。
「け〓〓く」
これまでの流れからすると、「けんさく」ではないでしょうか。ちなみに、現・千葉県知事の名前ではありませんよ。さて、冗談は顔までにして、「けんさく」と「けんえつ」と「けいさつ」と「けんさつ」とは、どこか似ていませんか? それぞれの言葉とイメージに浸ってみてください。前半の2つは、ある状況下においてはほぼ同義です。後半の2つに関しては、ちょっとお勉強をしないとその区別を正確に説明できません。
今挙げた4者が「けったく」すると、ものすごく怖いです。「けいばつ」の対象となるヒトたちや集団が続々出てくる可能性が高いからです。一斉検挙。
*
ああ、きな臭い話になってまいりました。このアホのブログを以前からお読みいただいている方はご存知でしょうが、きな臭い話がとても苦手なのです。抑うつが悪化するのです。それなのに、つい書いてしまうんです。ひょっとして、自分って、どMだったの? 自己破滅的人格破綻者? 人間失格? やっぱり単なる「学習できないアホ」? ビョーキ? 自分では、アホと言葉のフェティシストを自称させていただいております。
そういえば、「キーワードけんさく」というものについて、「あう(3)」という記事で、「言葉のフェティシスト」「でまかせしゅぎじっこうちゅう(※「○月○日を(に)ギャグる」のほうです)」「抑うつ」をキーワードにして、かなり本音を吐いています。案の定、抑うつが悪化して参りましたので、本日はこの辺で失礼いたします。さっそく、処方されているお薬を飲み、ネコを探して遊んでもらいます。
その代わりというのもなんですが、「あう(3)」の上の部分だけ、お読みいただければ幸いです。とても「愛」着のある記事なんですよー。記事の中ごろから後半は、興味のある方だけ、お読みください。
ちなみに、きょうの記事は、3ケの「け〓〓つ」と1ケの「け〓〓く」の漢字バーションを探している「け〓〓く」or「け〓〓つ」エンジンには引っ掛からないと思うのですけど、どうでしょうか? ひらがなバージョンで「け〓〓く」or「け〓〓つ」されれば、一発で引っ掛かるのは間違いありませんけど。
またのお越しを心よりお待ちしております。
※この文章は、かつてのブログ記事に加筆したものです。https://puboo.jp/users/renhoshino77
#作文